日進北口鍼灸整骨院
日進北口鍼灸整骨院

肉離れについて

肉離れとは?

まずはこちらのサイトを参照ください。
https://www.joa.or.jp/public/sick/condition/pulled_muscle.html(公益社団法人 日本整形外科学会HP)

この中で典型的なものは、スポーツをしている時に主にはふくらはぎ、太ももに発生するお怪我です。筋肉に力を入れた時に自身の筋力に負けて筋肉が部分的に裂けてしまいます。体重をかけると痛むために通常の歩行が出来なくなります。

それが「肉離れ」です。

治療法

『治療は、安静、湿布、ぬり薬、内服薬、マッサージ、ストレッチ。そしてスポーツをされる方は、力を入れた時の痛みがとれるまでジャンプやダッシュは避けるべきでしょう。』と記載されています。程度にもよりますが脚を引きずらなくなるまで数週間。スポーツに復帰するまで約1ヶ月以上そんな事はざらにあります。

また、『スポーツ外傷の緊急処置はRICE処置。安静(Rest)、氷で冷却(Icing)、弾性包帯やテーピングで圧迫(Compression)、患肢を挙上(Elevation)が基本です。捻挫や肉離れなどの四肢の「ケガ」に行います。』と記載されています。

肉離れになってしまった方は
ここから先は必ずお読みください

私(ゆらし療法担当関野)も元々整形外科で10年ほど勤務経験がありますので、つい数年前まで同様な治療を行っておりました。しかし、時代は変わり令和時代。こちらの記事をお読みの方に最新の常識をお伝えします。

肉離れの原因

まず肉離れは、意外なほど多く日常生活の延長で起こります。当院の患者様では、普通に駅の階段を上がろうとした際に…。歩行中に段差を乗り越えて…。小さなお子様と戯れていて…。実にちょっとしたきっかけで起こしてしまいます。

当院の治療方法

治療においては安静が第一でまずは固定。ギプスやテーピングでガチガチにすることがポピュラーでした。痛みや腫れが引いてから少しずつストレッチやマッサージをしていました。

しかし、当院のゆらし療法では安静は怪我をした当日に限ります。ギプスやテーピングはしません(精神的に安心感があれば多少の固定はします)

なぜ固定しないのか?

固定は患部の筋肉のこわばりや周辺関節の拘縮を引き起こし、その結果回復するまでに長時間を要してしまうからです。
本当に固定しなくて大丈夫?おそらくそうお考えの方も多いと思います。

ここで最新医療情報。人体の組織の修復は皆様が想像するよりはるかに早いんです。「痛いからまだまだ修復されていないのじゃないの?」そう思いますよね。”組織が修復されていないから痛い”痛みの原因は組織修復されていないから…実は、これだけではないんですね。

正しいアイシングのやり方

また、スポーツ応急処置の時にするアイシングですが、これも過度の冷却は組織回復をかえって遅らせてしまうことにつながるため、アイシングをするのであれば皮下出血を抑制するために、常温の水で濡らしたタオルを約10~20分間くらいで止めていただいた方が良いと考えております。

アイシングの是非(神戸大学HPより)
https://www.kobe-u.ac.jp/research_at_kobe/NEWS/news/2021_04_23_01.html
※現在トップアスリートの現場ではアイシングは行わなくなっています。

このように近年、肉離れに対する考え方は大きく変わってきています。しかし、残念ながら治療に関してはまだまだ旧態な考え方や治療を行っている現場も少なくありません。(ただし、今までの治療が全てダメというわけではありません)

日進北口鍼灸整骨院での最新肉離れ治療

それはズバリ”ゆらし療法”です。

ゆらし療法はR4年7月現在全国で約60の認定院が存在しています。整形外科クリニックでも行われています。当院もその内の一つです。松葉杖をついて受診された方が帰りには松葉杖なしで帰られたり、「来週の野球の試合やゴルフコンペは無理ですね」とお医者様に言われた方が無事スポーツ参加出来るようになって、お喜びになった方も沢山いらっしゃいます。

ゆらし療法内容

読んで字のごとく、患部を含め広範囲の筋肉や関節をゆらしながら施術します。非常に心地よいので皆さま眠くなられています。痛みや違和感は絶対に無い優しい施術ですのでお子様やご年配様も安心してください。

治療回数ですが、お怪我の程度により多少変わりますが、当院では治療計画として3~4回ご来院していただいております。

治療のためのセルフケア

治療と治療の間に患者様にしていただくセルフケアもご指導させていただいております。極々簡単なセルフケアですが、これをするしないとでは、治り方が大きく違いますので必ずしていただいております。(所要時間2~5分)

料金

特殊整体施術ですので1回8000円頂戴しております。(全国ゆらし療法認定院統一料金)
施術時間は初回時に約1時間。2回目以降で30~40分くらいになります。

ご注意

肉離れの最大の注意点は再発になります。1度の施術で大きく症状が変わることも多いのですが、当院では初回と2回目の受診をもって状態確認して、初診治療とさせていただいております。

その理由は再発を防いでしっかりと早期卒業。”肉離れと縁を切っていただきたいから”です。ですからご予約をお取りになる際は最低でも2回目のご来院の事も視野に入れてお越しいただけたのならば幸いです。

私達日進北口鍼灸整骨院
すべてのスタッフの想い

”肉離れをした”という事は、”体の使い方が悪い習慣が出来てしまっている”と考えています。スポーツをする方であればゆらし療法をきっかけにパフォーマンスUPをしていただき、今後のスポーツの成績の向上に専念してください。またスポーツをされていない方であっても、ゆらし療法を受けることにより、今後の生活の質の向上を図り、より質の高い毎日を手に入れていただきたいと思っております。

一般的に治療とは、”痛み前”プラスマイナスゼロであった生活が痛めた事によりマイナスになり、治療してプラスマイナスゼロに戻っただけ。それでは痛い思いをしただけで本当に辛いだけ。痛めた事はマイナスだったけど、日進北口鍼灸整骨院に行ったら「なんだか人生が豊かになった」「逆に痛めた事が私にとって実は良かったのかも…」そんなふうに思っていただけるような施術や治療院を目指しています。

日進北口鍼灸整骨院 ゆらし療法 担当:関野、スタッフ一同

日進北口鍼灸整骨院の実績

  • 予約の方を優先します
  • 日進北口鍼灸整骨院
    ご予約・お問い合わせ窓口
    今抱えている痛み・悩み・不安を速やかに軽減します

  • tel.048-654-3700〒331-0823さいたま市北区日進町2-1616-5 A-Room【JR川越線日進駅】から徒歩3分
  • 診療時間
  • アクセス

事前電話相談受付中!

ご予約はネットでも可能ですが、お悩みを直接お聞かせ頂く事により、自分で出来る応急処置もお話しています。当院では少ない通院、早期卒業を目指しています。下記の電話番号から「ゆらし療法の事前相談です」とおっしゃってください。担当がご対応させて頂きます。

診療時間外では050-3786-2500(担当関野)まで!

お問い合わせ

  • 〒331-0823 さいたま市北区日進町2-1616-5 A-Room

  • マップ
  • 院長:百生 陽純

日進北口鍼灸整骨院